fc2ブログ

Latest Entries

【コラム】BuiltとUnbuilt

島根県立石見美術館で
建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt 展が開催されていて、
見学してきました。
231028110814467.jpg

2023102801.jpg

雑誌などで建築されたものは知っていましたが、建築出来ていない建物などを知れました。
内藤さんでも現実になっていない建物が多いことに驚きと
いろいうろな施主がいること、社会の移ろいなど、
合点がいきました。

行ってよかったのは、エネルギーをもらえたことでしょうか。
20歳代に建築を見に、あちこち行ったことを思い出しました。
見学に来ているのは同業?かも・・・

2023102802.jpg
津和野です。
小京都と呼ばれていますが、いい雰囲気でした。

2023102803.jpg
萩の町並みです。他とは違う雰囲気でした。
全てを見学できませんでしたが、結構広くて、見ごたえもありました。
また行きたいなあ~

【コラム】建築見学の秋

暑い夏模様がまだ続いていますが、
もう10月となりました。

京都では秋の観光が始まり、普段見学できないところを公開している寺院があり、
この機会に積極的に見学をされることをお奨めいたします。
ただし、見学する人が多いので、そのあたりは気を付けて・・。

10月28日、29日に大阪市内では「生きた建築ミュージアム大阪」が開かれ、
普段見学できない建物内部を見学できます。
HPをチェックしてください。
現時点では詳細は不明でした。

11月18日、19日には「オープンナガヤ大阪2023」が開催されます。
これもHPでチェックしてください。

また関西文化の日が11月18日、19日(日時は各建物により変わる)に実施され、
美術館や博物館の入館料が無料となるイベントです。
この機会に気になっていた美術館などへ足を運ぶのもいいかと思います。



【コラム】インボイスと電子帳簿保存法

あと1か月でインボイス制度が始まります。

関係ある方は早々に対応されておられるかと思いますが、
登録しますと、消費税を払う必要が生じ、うーん。

最初の3年は2割特例で、納める消費税は2割で済むのですが、
いずれにしましても、お金がないと支払えませんので、
用意は必要となってきますね。(´;ω;`)


それよりも、電子帳簿保存が事業する人全員にかかるものがあるようです。
それは電子取引と呼ばれるもので、
メールやインターネットでやりとりした取引情報を
保存する必要があるようです。
2024年1月からですが、今から練習を兼ねて・・

他、電子帳簿保存やスキャナ保存は任意と聞きました。
これにホツ としています。
レシートを読み取るスキャナーを買わないといけないのかと・・
思いましたが、買わなくてよかった。

関係のある方は一緒に準備をしましょう。!

【コラム】奈良近代建築見学

先日奈良の王寺町で全国近代化遺産活用連絡協議会の大会があり、
その中で見学会がありましたので、参加しました。

080101.jpg

天理大学の図書館です。
本当に立派で、誰でも入ることが出来、以前勉強をした思い出があります。

080102.jpg

天理大学本館です。

080103.jpg

080105.jpg

080104.jpg

奈良監獄で、ホテルにすべく工事中でした。
なかなか入れないので、貴重な体験でした。

080106.jpg

JR奈良駅です。
元々あった位置から曳家をして移動しています。
子どものころに利用したことを思い出します。

竣工まじか

ようやく一部を除いて建物ができました。

2023062601.jpg

2023062603.jpg

2023062602.jpg

気密測定をしています。
結構高い数値を想定していますが・・

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR