fc2ブログ

Entries

郡山まちあるき

郡山の旧城下町一帯の寺社や町家・店舗で「大和な雛まつり」が開催されており、その見学も合わせてまち歩きイベントがあり参加させていただきました。個人的には小中学校時代に遊んだ場所なので、懐かしさ半分と建物がなくなっている寂しさとそれらを知るいい機会になりました。各建物にQRコードがあり、それを読み込むと建物の解説をみることができます。koriyama Town Scape というアプリをダウンロードしますと建物の位置と解...

大阪市の建築に関する補助制度

大阪市内で建て替えなどを行る場合、地域によっては大阪市の補助を受けることが出来る場合があります。大阪市補助制度狭い道に面した木造住宅の解体や集合住宅への建て替え、戸建て住宅への建て替え、ブロック塀の撤去など防災を加味した内容もありますので、該当される方は是非ご覧ください。...

【コラム】オンライン講習

時勢かもしれませんが、去年までならば集まっての講習となっていたものがオンラインとなってパソコンで講習を聞いています。聴きたい講習が東京のみで開催されるものの場合、オンラインで聞けることは本当にありがたいです。その他、会議も集まってではなくてズームなどでオンライン会議となっています。古くなったノートパソコンでは無理なので、新しいパソコンを購入して対応しましたが、新しい技術が生まれるきっかけかもしれま...

【コラム】太子町散策

大阪府の東側に太子町があります。聖徳太子ゆかりの地で、奈良出身の私としては法隆寺と思ってしまうのですが、お墓などもあり、こちらのほうが濃いのかも。さて、日本最古の古道と言われています竹内街道があり、この街道に沿って見学してきました。雰囲気のある街道沿いを撮影しています。まだいい感じの建物が残っていますので、散策には本当にいいかも。叡福寺は聖徳太子のお墓があります。初めて訪れたのですが、なかなか広く...

【コラム】堺郊外散策

堺市の泉北ニュータウンあたりに桜井神社という国宝の神社があるのですが、見学に行きました。国宝の拝殿で、思ったよりこじんまりしていましたが、雰囲気のある建物でした。少し歩くと小谷城郷土館があります。本当にお城のような感じがしましたが、建物は大和棟造で内部は昔の農作業の道具や土器、鉄砲を見学することができ、なかなかゆっくりできるところでした。...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR