先日、愛知県にある明治村へ見学に行きました。目的はこのフランクロイドライトが設計した旧帝国ホテルの玄関です。ディテールがすごいの一言です。よく作ったなあ~。スケール感もよく、天井はそれほど低く感じませんでした。光の取り入れ方がいいのかも。明治村には重要文化財や登録有形文化財などが保存展示されていますので、一度は見に行かれてもいいかもしれません。車でない方は犬山駅からバスですが、本数に注意してください...
甲子園会館(旧甲子園ホテル)はフランク・ロイド・ライトの弟子である遠藤新の設計による建物でライトを思わせる建物ではないかと思い、見学できる機会があったので参加しました。本当にいい建物で、ボロボロだった建物を修復されて、今は大学の教室として使用されているそうです。修復はお金と時間、粘り強さが必要で、関係者のご努力に感銘しました。本当に環境がよくて、ここで勉強できるのはうらやましい限りです。見学会がある...
10月となり、暑さも少しはましになってきたのかも・・さて、秋になりますと、いろいろなイベントが始まりますので、チェックをして見学されることをお奨めいたします。〇生きた建築ミュージアム大阪(イケフエス大阪) https://ikenchiku.jp/ これは大阪市内の建築を見学することができます。 毎年開催されていて、だんだんと増えているように思います。 10/29、10/30〇オープン長屋大阪 http://nagaya.link/ これも最近秋の...
防災の日です。住んでいる場所の避難場所や公衆電話の場所の確認をするほうがいいようです。さて金沢は新しい建物と古い建物や町並みがうまく調和した町で散策していて、なかなか楽しいです。谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館です。いつもながらシャープなディテールとりんとした雰囲気を感じます。建築関係者しか見学しないのでは・・・と思ってしまします。金沢の町家です。やはり地域性があるようです。金沢郊外に江戸村があり、...
桑名にある六華苑を見学してきました。鹿鳴館などを設計した日本近代建築の父と呼ばれた、ジョサイア・コンドルが手掛けたものです。洋館と和館、蔵などの建物群と池泉回遊式日本庭園で公正された邸宅で、現在は重要文化財となっています。現代の庶民住宅では見られないものばかりなので、少し興奮しました。近くにレンガ造りの蔵がありました。大変珍しいかと思います。残してほしい!大阪・長居公園のひまわりです。夏を感じてい...