今年の5月から河内長野で工事が始まりました、「河内長野 大師町の家」が竣工しました。地元のスギやヒノキを使った家です。11月28日(土)に見学会を実施いたしますので、見学をご希望される方は、事務所までメールなどでご連絡ください。...
久しぶりに現場へ行きました。雨でしたが・・・写真はLDKです。内部は石膏ボードを張って、家具工事の途中でした。現場に桟が置いていたので、面格子のピッチを並べて再検討しました。うーん。当初の図面通りのピッチで進めることとしました。写真では左側です。雨の日なので、雨漏りチェックもしましたが、特に問題はありませんでした。あと1ヶ月ほどで建物本体工事は完了します。11月には建物の見学会を実施する予定ですので、見...
中間検査に立会いました。外壁の合板張りやサッシ取り付けが完了した状態でした。中間検査は構造検査が主に検査をいたします。写真の柱頭柱脚金物など図面通りに施工されているかなどを全数チェックいたします。このときが家内部の状況がよく分かります。これから断熱、設備配管の施工が始まります。...
梅雨で雨がちの天候でしたが、なんとか上棟できました。やはりこのときはなかなかいいですね。木のかおりがしていて・・それと構造が見れて、ダイナミックで・・御幣です。現場監督さんが書かれたのですが、かなり上手です。無事に上棟の式典ができました。...
梅雨の合間で、なかなか現場は進みにくいですが、ようやく基礎の配筋検査が実施できました。基礎底盤の鉄筋のピッチを測定しています。鉄筋のかぶりを測定しています。鉄筋の定着長さを測定しています。など、全箇所をチェックしました。OKでした。よかった!コンクリートは明日打設予定です。...