fc2ブログ

Entries

京都町家改修5(竣工)

京都で町家を改修していましたが、竣工しましたので報告いたします。懐かしい感じのする建物を施主が希望されましたので、どこまでできているか・・と不安でしたが、喜んでおられたように思います。ただし水回りは現在の生活に合ううようにしています。普通にきれいにできているように思われるかと思いますが、現場はなかなか大変でした。大工さんをはじめ、職人さんの技術力には頭が下がります。...

京都町家改修4

1階の内部です。壁が概ね仕上がっていました。なにか昔懐かしい家んおような感じですね。と言いましたが、そのようになるように工事を進めましたが・・内部の柱などは極力残して再利用しています。天井は竿縁天井で杉板は新しくしています。下屋や雨漏りがひどいので葺き替えしました。2階外壁は漆喰塗仕上げです。もうすぐ出来上がりです。...

京都町家改修3

今年になって初めて現場へ行きました。現場は壁の左官塗(中塗り)の施工中でした。はやり町家は塗仕上げがいいですね。2階です。天井は新しい杉板張りです。壁は中塗りでまた仕上げていきます。既存の建具はなるべく使用する方向です。懐かしい雰囲気となればいいかと思っています。...

京都町家改修2

京都の町家改修の経過報告です。1階内部です。壁は中塗りで天井は既存竿を再利用します。壁は仕上げますがこのままでもいいかも。2階の外壁側です。壁をふかしてその中に断熱材を施工します。天井も断熱材を施工します。このあたりは現在の工法にならって・・外壁は漆喰を仕上げています。屋根は雨漏りをしていたのでやり替えです。外部建具はアルミサッシにしています。やはり気密性がないと寒いです。ただし、枠が4隅とも寸法...

京都町家改修1

京都の二条近くで町家の改修工事をしているのですが、現在は内部の解体が済んで、下地工事をしています。1ヶ月前の内部です。床と天井を撤去して防湿コンクリートを施工する前です。外部建具はアルミサッシへ内部建具はできるだけ再利用です。さらに工事が進んで床下地の合板を張っています。その下には断熱材を施工しています。このあたりは現在の主な工法としています。敷居が水平でないので、なかなか大変です。昔と大きく違う...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR