fc2ブログ

Entries

「竹原」町並み見学

広島に竹原市というまちがあります。短期間ではありますが、他の建築見学とともに見学に行きました。「安芸の小京都」と呼ばれていて、伝統的建造物群保存地区があり町並みが保存されています。 意外と保存規模が大きい印象を受けました。保存にはお金がかかるので、住民の努力のすごさが感じられました。また、広島や福山から意外と距離があり、開発を免れた面もあるのでは・・と思っています。観光客も平日にかかわらず、結...

「ごぶごぶ」のコロッケ

5/22(火)の深夜に毎日放送の「こぶこぶ」を見ていました。このテレビは浜田雅功と東野幸治が町をぶらぶらするもので時々見ています。そうしますと、なんと阪堺電車に乗っているではありませんか。そして松虫駅で降りて、コロッケ屋を探しています。地元をなので、まじまじと見ていますと、な、な、なんと知っている精肉店ではありませんか。私は子供から教えてもらい、時々買いにいきます。店主とのやりとりも面白く、見てい...

鴻池新田会所見学

大阪の東大阪北側に鴻池新田と言う場所があります。そこに立派で需要文化財の古民家があるので見学に行きました。  思った以上に整備されていて、迫力を感じる建物でした。 建物内部ではレコード鑑賞会が開かれていました。毎週土曜日なんらかの催しが開かれているみたいでこの建物はうまいこと活用されています。屋根の立派な梁です。今、つくれるか・・・米蔵の内部です。展示コーナーとなっていました。私は壁の...

DANCHI居心地段違い(新聞より)

5月16日の朝日新聞に「DNCHI居心地段違い」という見出しで京都の旧公団住宅の観月橋団地での大掛かりなリノベーションが載っていました。http://www.asahi.com/culture/intro_m2/OSK201205150080.html以前は2Kや3Kとあまり広くはないのですが、60戸の住宅がほとんど埋まったそうです。入居者は30代で、25~40㎡で家賃は3万~5万円で手ごろだそうです。このような取り組みはもっと合ってもいいと思います。民間の賃貸マンション...

ブラまち

『ブラタモ』をご存知の方も多いと思います。私もファンでよく見ていました。CGのレベルがすごくて、お金がかなりかかっているなあ~と常々思っていました。私は町並みや風景を見て歩いたりすることが好きで健康?も兼ねて散歩をします。お奨めのハイキングで意外と近い柏原の集落散歩がありましたので、歩きました。JR高井田駅より雁多尾畑地区を目指して歩きます。途中ぶどう畑が広がっていました。柏原は意外かも知れませんが、...

吉村家住宅見学

重要文化財である「吉村家住宅」を見学に行きました。大阪にある古民家で、ようやく見学に行けました。このゴールデンウィークの2日間だけ公開していたので行きました。古い民家ですが、古さを感じないくらい りん とした建物です。プロポーションや素材の使い方など美しかったです。西暦1650年ごろに母屋が建築され、昭和26年ごろに大掛かりな修理がされています。内部もさることながら、長屋門が立派で、本当に・・よかったで...

【コラム】新緑のころ

今年の春はあっと過ぎてしまい、いつの間にか 夏 の陽気ですね。さて、社会人になりたてのころに買った建築雑誌を整理しているのですが、ついつい見てしまいます。今と建築の内容が違っています。このころは・・・とあまり考えたくはないのですが、なかなかいい建築がありますね。建築は時間が経てばいいか、よくないかがはっきりしてきますね。気をつけなければ・・・さて、竹の子掘りに行ってきました。今年は去年の5倍以上採...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR