子供は中学生なのですが、の運動会があったので見学に行きました。子供の学校の学生は大体300人ほどで私のころよりかなり少ないので、こじんまりとして、なかなか雰囲気はよかったです。スローガンを読んで、勇気をもらいました。街を歩いていて、ハウスメーカーの現場に出くわしました。ちょうど建て方の時だったので基礎や柱、梁、金物などを見ることができました。(道より勝手に見ています。) 一般の戸建と違うところは...
特別擁護老人ホームの建物が竣工まじかということで見学をできる機会がありました。場所は大阪市の帝塚山で大変いい場所にある建物です。仕事が戸建住宅が多いのですが、このような大きな建物も勉強しておかないと・・・昔は大きな建物も担当していましたので、戸建住宅しかできない と勘違いされると困りますが・・・このような建物は機能が複雑で、それを満たすことが大事ですが、それがなかなか大変と思います。それと設備機器...
昨日、石切で「古民家の生かし方」とというテーマで建築家の降幡廣信さんの講演会があり聞きに行きました。古民家再生の第一人者である降幡さんは長野県の安曇野で設計事務所をされています。http://furihata.org/会場は石切の古民家を再生したところで、輝建設の事務所にもなっています。降幡さんは83才には見えないくらい元気で背筋もピーンと立って話されていました。講演の内容をかいつまんで列挙いたしますと、・民家には伝統...
瀬戸内海には新しい美術館が結構あります。私の場合、美術展示の内容より建物に興味がありますので、建物を見学しに行くことになります。愛媛県今治市の大三島へはしまなみ海道を利用して行くのが便利なようです。今回の目的は伊東豊雄建築ミュージアムをメインに伊東豊雄さんの設計による建物を見学することにあります。 最初は「ところミュージアム大三島」です。現代彫刻を展示している美術館です。 内部から瀬戸内の...