fc2ブログ

Entries

文学と建築

先日、「奈良と日本文学」の講演会を聴きにいきました。題だけ聞いて、うーん という感じですが、実際聴いてよかったです。講師の若山滋さんは建築の設計出身で万葉集から始まって、夏目漱石、村上春樹の小説のなかに登場する建物の意味を考察する話を興味深く聴かせていただきました。万葉集はそれ以前の無文字時代の心を文学で伝えたものでどこか文学に対して反感を感じる とか、文化に力学的解析をする とか、漢字は正式のも...

工場建物調査

去年の9月以来の大型建物の調査に立会いました。今回は工場です。築55年が過ぎた建物で、構造の調査をしました。 外観は鉄骨造に見えるのですが、木造でした。木造トラスで、教科書で見たような形状でした。ただし、構造さんによりますと接合部が・・・基礎コンクリートのコアを取っています。コンクリートの強度を測定するために一部と取ります。 そのコアにフェノールフタレインをふりかけます。そうしますと、アルカ...

大阪七福神

新年にあたり、大阪の七福神めぐりをしました。まず、真田幸村ゆかりの三光神社へ参って七福神めぐりの色紙と地図を買います。この神社には寿老神がいらっしゃいます。それから、長久寺、法案寺、宝満寺、大国主神社、今宮戎神社、そして四天王寺の布袋堂へ参ります。だいたい3時間弱で廻れました。知らないところもあり、道に迷いましたが、新しい発見もあり、なかなか楽しかったです。 10日戎準備の今宮戎神社です。各神...

【コラム】巳年がはじまりました。

新年、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。景気がよくなってほしいのはいつものことですが、税金の負担が増えてきますので、例年よりも強く思います。建築の雑誌をみていると景気の具合がよく分かります。と言いますのも、企業の広告が少なく、雑誌が薄い!バブルの時は広告の方が多く、肝心の建物写真を探すのに一苦労でした。再生による建物利用と省エネ対応が一段と進みそうです。中古建物を調査して、基準...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR