大阪・中崎町で町家を耐震改修をしていることを幾度かお伝えしていますが、今回はその続編です。 外部はきれいになっていました。設計が始まって、ほぼ2年が過ぎようとしています。予算オーバーしたために工事がストップしたり少しでも安くするために、職人さんの手配や材料の購入など施主(設計者)自ら対応していました。これはなかなか大変です! 1階はあまり変わっていない印象を受けましたが、サッシや壁のボード...
南生駒から暗峠と通って、大阪の玉造まで歩きました。約20kmほどあります。朝に冨雄で住宅の見学会がありその帰りに天気がよかったので以前から思っていたことですが、運動不足解消?も兼ねて歩きました。途中に大和棟の住宅があり、なかなか風情があります。途中に民家を改装したうどん屋があったので、そこで昼食ととりました。離れたところにある割りにお客さんが入っていました。 暗峠です。昼食を食べさせる店は結構、は...
去年の8月29日に低炭素建造物の認定制度が始まりました。それで、この制度を普及させようと建築雑誌での宣伝や優遇政策が発表されています。目的は建築分野におけるエネルギー消費を抑えることにあります。この「低炭素住宅」に認定されるには、建物の断熱性能を高めることと、暖房や冷房などの消費エネルギーを基準より10%以上削減した機器を使用することです。加えて、二酸化炭素を減らす8項目のうち2項目を満たす必要があ...