京都で行われれた建築展の見学に行きました。昔所属した事務所の所長の建築展です。事務所をやめて10年以上経つのですが、本当に久しぶりに所長に会いました。あの頃とほとんど変わっていない感じで、元気でよかったです。私がやめた頃以降の住宅が主に展示されていました。似てくるとところがあるのか・・他のことをしないと・・などの感想をもちました。これは京都駅舎でなかなかダイナミックな屋根で、これはいい!と所長の若さ...
本日、美加の台の家の役所検査がありそれに立ち会いました。私は現場へ行くのは久しぶりだったのでどのように出来ているか楽しみでした。設計が私で監理・現場が大阪府森林組合というコラボなので図面をどのように解釈されているかも楽しみでした。なかなかいい感じに出来ていました。長期優良住宅なので断熱性能がよく、あまり暑さを感じないとのことでした。9月中頃以降の土日はモデルルームとして一般に公開されているそうです...
先日、建築士の定期講習を受講しました。3年毎に受講しないといけないのですが、今回が2回目です。講習内容は最近の建築法令の動きや最新技術の動向の内容です。受講後、確認のテストがあり、これに合格しないと受講したことにならないようです。テストはテキストを見ながらなので、難しいわけではありませんが、満点は少ないようです。法律特有の言葉使いがあり、解釈がうまく出来るか・・・結果は10月末ごろです。今回の講習でよ...
■今年も「奈良・町家の芸術祭 HANARART2013」が開催されます。http://hanarart.main.jp/開催日程は9月7日(土)~11月26日で五条新町より、日程をずらして開催されます。詳しくはHPを見ていただきたいのですが、入れなかった町家の中の見学や地域の名物に出会えます。奈良は意外と地酒が多いです。この機会に・・・去年見に行ったのですが、私は専ら建物を見ていました。今年もそうなるかも・・・懐かしい人に会う機会もあるかも...