京都の秋は風情があって毎年、行きたい衝動に駆られます。それで、今年も行きました。慈照寺、銀閣です。東求堂の見学が目的だったのですが、時間が合わず、断念。行ったときが紅葉のいいときだったようです。かなりの人でしたが、行ってよかったです。平安神宮の神苑にかかる木造の橋です。秋よりも春がよかったかもしれません。有名な庭師によるもので、一度は見学に行きたかったのでよかったです。京都会館は工事中でした。この...
大阪中崎の町家の改修工事の最新状況をお伝えいたします。前回は今年の春ごろでしたが、現場へ来たのはその頃以降初めてでした。階段がついていました。その他、内壁のボード張りが進んでいました。2階ではキッチンの天板がついていました。設計事務所と住宅として使用する予定なので本やFAX機器などが運び込まれていました。またここでは仕事はしていなそうです。耐震の設計として私が関わりだして2年が過ぎようとしています。あ...
河内長野・美加の台の家でファイナンシャルプランナーを招いて「知らないと損する!失敗しない住宅資金計画とは?」のセミナーが開催されました。家づくりをするには資金計画が必要でこの家の施主もこの先生に相談をされました。・借りれる金額より返せる金額でローン設定を。・資金繰りはケースバイケース。つなぎ融資が必要になることも。・実際にかかるお金を調べてから、住宅ローンの返済額を。・銀行によって住宅ローンの内容...
「A+U」という建築雑誌があるのですが、なかなかいいなあ~と個人的によかったものを紹介いたします。土木的な建造物ですが、そそられる・・ものがありました。場所はノルウェーで大自然の中にとけ込んだ建造物です。ドライブインの建物展望台橋公衆便所展望台住宅の室内・・岩とガラス自然と闘う又はとけこむように建つ建造物はなぜか憧れをもってしまいます。職業病か・・...