奈良で木造の保育園の見学会がありました。遊戯室ですが、架構がなかなかダイナミックです。平成9年に竣工したもので、木を使った大規模建物が目立ち始めたころかもしれません。構造材はカナダ産の松でそうです。架構は大和棟を応用したもので、明るく、周辺にとけこんでいます。仕事柄、接合部に目がいきます。金物を極力使わず、伝統的な大工さんの工法を使っているそうです。玄関ですが、なかなかスケール感がいいです。色もな...
また今年も四君子苑へ見学へ行きました。春と秋に公開をしているのですが、日程はHPなどで確認する必要があります。 居間を通して、庭が見えます。居間の天井が高く、プロポーションを見にきてています。茶室へのアプローチです。屋根の構造がそのまま天井仕上げです。細い丸柱のみで支えられており、高度な仕事がされています。現在このような材料をそろえるのは難しいそうです。茶室前です。市松状の床板やつくばい前の池は赤...
最近、「近居」 著者:大月敏雄+住総研の本を読みました。私が子供のときの家族のあり方が変わってきているようになんとなく感じていましたが、この本を読んで、合点がいきました。親世帯と夫婦+子供が一緒に住めるような3世帯住宅の同居形式が多かったように思いますが、成熟社会と言われるような最近では、親世帯のみというのがだんだんと増えてきているようです。上記の表は見えにくいのですが、3世帯は平成7年では35%でした...