fc2ブログ

Entries

建物の保存・活用の体制づくり

奈良で「建物の保存・活用の体制づくり」のセミナーがあり聞きに行きました。40人ほどで建築設計関係の人が多かったようです。奈良では奈良町や橿原の今井町など古くていい建物のある地域があり、それらをそのように保存と活用をしているか興味があり、聞きに行きました。まず京都を拠点にしている古材文化の会の人の話がありました。結構長く活動をしている会なのですが、このような定期的で持続的な見守りのことをするのは、ここ...

石場建てを含む伝統的構法の木造建築物の報告会

「石場建てを含む伝統的構法の木造建築物の設計法」の報告会に参加しました。平成22年にこの検討会に初めて参加したのですが、ようやく形になってきたので、その報告会がありました。埼玉や長野など全国から聞きに来られていました。知り合いの方も何人か来られていました。今の建築基準法では、昔からあるいわゆる民家や町家のような構造を建てることができません。それで、せっかくのいい伝統的な建物を建てれるように研究や運動...

【コラム】木を使った建物

もともと日本には豊富な木材があり寺院など昔から木で建てられていました。20世紀に入り、都市部では防火や人口集中に対応するために鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物がほとんどでした。ただ最近になり、木造の中・大規模な建物や都市部における木を見せた建物が出てきました。最近の建築雑誌は木を使った建物が多くなってきています。個人的にはうれしいことです。素材としての木の力学的な解析や防火耐火方法の法規的な整理がす...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR