fc2ブログ

Entries

北加賀屋のクリエイティブ

大阪市内の町工場が多い北加賀屋が最近、アートで熱いようです。新聞やラジオの紹介で知ったのですが、使われなくなった工場に大型のアート製作現場を見学でき、早速行きました。でかっ!めちゃくちゃ迫力がある!仕事柄、使われなくなった工場に、少し手を入れて面白い空間となっていることに興味が大変あります。空き家問題対策にアーティストのアイディアを生かせれば人が集まる空間ができるかも・・・と。近くを歩いていて、古...

はならぁと見学

奈良の町家などを利用した現代アートが今年も行われ、郡山、生駒、北奈良の3箇所を見学しました。使われなくなった建物をどのように利用しているのかを見るのが楽しみでした。さすがアーチストと思わせるところもありました。ところで、各所をめぐっていてよかったのが、久しぶりに宝山寺のケーブルカーに乗ったことです。生駒の会場が宝山寺で、子供のころ、宝山寺の初詣で毎年乗っていました。大変懐かしく・・月日の経つのが・...

製材見学+基礎配筋検査

施主と一緒に製材所の見学をしました。せっかく地元の河内材で家を建てるので、どのようにして木ができるか一緒に見学をしました。お子さんが一番はしゃいでいたような・・喜んでいただければ・・その後現場へ行きました。基礎配筋が出来ていましたので、配筋チェックをしました。いろいろとチェックする項目があるのですが、上記の写真はベタ基礎の鉄筋のかぶり寸法が確保できているか測定しています。 OKでした。現場はきれいだ...

大阪の近代建築見学

大阪の街中では「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」が開かれ、街中の古い建築の見学会がありました。その見学会に参加はしませんでしたが、建物内部を見学できるので、可能な限り見学しました。青山ビルです。蔦が建物を覆っています。この建物は本当に懐かしくて、学生時代にバイトをした事務所があり、毎日のように来ていました。中華の店が未だありました。仕事帰りに所員の人と行った居酒屋風の店はなくなっていまし...

【コラム】京都左官壁見学1

今年も秋となり、京都へ行きたい衝動が・・京都は歴史的な左官の壁が残っているので、今のうちに見学をしておかなければ・・まず、三十三間堂の太閤壁です。正直、この壁のすごさが分かっていませんが、いい雰囲気で、昔は左官壁が大変盛んであったことを思わせます。家の壁から、塀の壁、土間までと仕上げは左官職人が大事でした。ちなみに、三十三間堂は初めて見学をしましたが、とても長ーい建物で、昔の建築技術は目を見張るも...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR