fc2ブログ

Entries

コンクリート打設

いい天気の日に土間のコンクリート打設を行いました。と言いましても、室内なのであまり関係ないかも。工事がしやすい現場かもしれません。基礎ができれば、いよいよ木工事にかかります。...

基礎工事

基礎工事が始まりました。以前の床下はボコボコだったと思いますが、整地をして、砂利を敷いてほぼ平らにしました。その後に防湿シートを敷いて、鉄筋工事をしています。既存の基礎は建物外周のみなので、差し筋をして新しい基礎と一体となるようにしています。基礎の補強の意味もあります。既存の基礎には大きな割れなどは見受けられませんでした。なかなか強いですね。床下換気孔は再利用の予定です。今回の家を見てみますと、将...

解体始まる

和泉市で住宅のリフォームの工事がいよいよ始まりました。家をスケルトンにした状態です。屋根と外壁、鉄骨の構造体が見えます。築40年程度の住宅なのですが、大きな劣化は見られませでした。既存基礎は布基礎で、補強と床下の湿気対策としてベタ基礎にします。外壁や屋根は再塗装、サッシは一部交換など利用できるものは利用します。これからの工事の進行はブログで発信していきます。...

1年点検

先日、去年のリフォーム工事をしました住宅の1年点検を行いました。どの家でもそうなのですが、この日は毎回緊張します。施主とは久しぶりで笑顔で応対していただきました。このときにようやくほっとします。工務店の人と一緒に不具合を一つ一つ聞きながら、1年を通しての住み心地はどうだったか、設計時に想定していたことはどうだったかなども合わせて確認していきます。うれしいことは施主が当初の想定以上にうまく住みこなされ...

花見

以前設計しました柏原・高井田の家のお施主さんよりバーベキューをするので来ないかとお誘いを受け、参加しました。当初、PLの花火を見たり、バーベキューできるバルコニーで計画したのですが、そこでバーベキューをしました。私は途中参加でしたが、盛り上がっていました。家の横に桜並木があり、この景色を取り入れる計画でできた家なのですが、それを存分に今でも継続されていてうれしかったです。...

【コラム】ダイトレ

大阪府と奈良県境にある葛城山や金剛山など縦走する長距離自然歩道をダイヤモンドレール(略してダイトレ)と呼びます。2014年の秋から2015年3月末まで「ダイヤモンドトレール5山3峠めぐり」がありました。そして先月末に葛城山を登って、全ての山と峠を踏破しました。つわものは1日で走って踏破する人もいるようですが、日頃の運動不足などもあり、1ヶ月に1~2箇所程度登っていました。6ヶ月程度かけて踏破したこともあり、偉...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR