fc2ブログ

Entries

仕上げ工事

内部の仕上げ工事もほぼ終わり、設備機器などを取り付けが始まっています。天井は地元のスギ板に柿渋を塗っています。外観はハウスメーカーの建物ですが、屋根、外壁の再塗装、サッシの入れ替えをしています。さあ、引渡しまでも少しです。...

基礎 配筋検査

梅雨の合間で、なかなか現場は進みにくいですが、ようやく基礎の配筋検査が実施できました。基礎底盤の鉄筋のピッチを測定しています。鉄筋のかぶりを測定しています。鉄筋の定着長さを測定しています。など、全箇所をチェックしました。OKでした。よかった!コンクリートは明日打設予定です。...

内部仕上げ

内部の仕上げ工事に入りました。この家のメインである浴室の仕上げ作業中でした。居室とはガラスで仕切り予定です。居室のボードは塗り仕上げですが、その下地調整中でした。水回りの腰壁はタイル張りです。この部分のサッシは既存のものを再利用していますが、違和感がなく納まっていました。...

外部補修

梅雨に入りましたが、既存外部壁の補修工事が始まりました。開口はケイカル板で塞いで、補修しています。玄関庇は既存部分は撤去して、大屋根を延ばすようにつくりかえました。玄関戸を取り替えたのですが、大きいためにこのような方法をとりました。便所の板壁が見えます。便器の色に合せたもので、柿渋を塗っています。さあ、仕上げ工事が着々と進んでいます。...

【コラム】改正建築基準法

6月1日から道路交通法が改正されますが、建築界でも大幅な改正が行われます。3000㎡超えの建物や3階建ての学校も満たさなければいけない条件はありますが、木造とすることが可能となりました。街中でいきなり木造の建物と言うわけにはいかないと思いますが、国産材の利用促進という国策があるためのようです。法的に大規模な建物を建てれる整備が進んでいるので、費用や技術対応などこれから改善が進むように思います。(希望)...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR