fc2ブログ

Entries

奈良 町家の芸術祭 はならぁと2015 見学

今年の奈良で開催されている はならぁと を見学しました。はならぁとのHP今年は橿原市の「八木札の辻」と「今井町」の2箇所を見学しました。両者は徒歩10分程度なので見学するにはいいのかも・・八木は近鉄の乗り換え駅という印象しかありませんでしたが、街道の交差点にあたり、立派な町家が多数ありました。そのようなことは全然知らず、行って見て、規模の大きさや賓のある建物があることに驚いています。手入れも行き届いて...

津山町並み見学

2年前に重要伝統的建造物群保存地区に指定された津山市の城東地区の見学をしました。2階の窓まで出格子がある家が多く、このような形式は関西には少ないように思えました。防犯?視線隠し?また2階の軒高が低く思われ、家を大きく見せないような工夫のように思えました。昔の建築法規が関係していたのか?建物の妻面には焼き板が張られているのが多く、岡山の牛窓あたりはそれで有名なので、そのことが反映されているのか?一部の...

はならぁと2015

今年も奈良県の町家を利用した芸術祭が行われています。はならぁと生駒の宝山寺参道で行われていましたものを見学しました。創作中を見せているようです。これはなかなか面白いですね。10/24-11/3に橿原の今井町や八木、大宇陀などで開催されます。今井町は整備もすすみ、家の中を見学できますので、この機会にいかれることをお奨めいたします。...

てんしば

天王寺公園のエントランスが新しくなり、この10月1日にリニューアルオープンしました。事務所から近いので、見学してきました。街中に芝の公園が出来た感じで、幼稚園児が遊んでいるのが印象的でした。芝の向こうに通天閣が見えます。だいぶ印象が違います。いい感じになれば・・・建築的には全て木造で、写真はシェル構造のカフェです。こんな街中に木造?と思いましたが、なかなかいいですね。...

【コラム】生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪

10月は何かとイベントが行われますが、10月31日、11月1日に大阪市内で古い建物の近代建築の見学ができるイベントがあります。「生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪」というイベントです。詳しくはHPを見てください。ガイドブックを無料で配布していますので、是非、手に入れてください。そして事前予約の必要な建物がありますので、この際、予約してみてください。私は北浜の旧小西家住宅を見学したいと思っています。で...

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR