大阪府大東市にある古民家の辻本家の公開があり見学をしにいきました。見学時間が3時間程度ということもあり、結構多くの人が来られていました。1834年築の古民家で平成24~25年に改修されていました。現在も住まれており、新旧の材料がいい感じでした。この建物の周囲もいい感じの建物が多く残っており、残しておこうという意識が高い地域のようでした。石切のふもとに旧河澄家住宅があり、これも見学に行きました。これはいつで...
大阪府建築士会による高野街道の散策と酒蔵店舗の改修現場の見学会があり、参加しました。高野街道は大阪や堺から高野山への街道で今回は河内長野の三日市町から長野まで散策するコースです。三日市町は大阪から高野山までのちょうど中間あたりで宿場町として栄えたそうです。今での昔ながらの家が残っていますが、10年前はもっと残っていたそうです。交番ですが、再生して観光案内所として利用されています。鳥帽子形神社です。重...
春と秋に京都非公開文化財の特別公開が実施されるのですが、嵐山の厭離庵が公開されるということで、見学しに行きました。かやぶきの待合の風情がなかなかいいですね。目的は時雨亭の茶室の見学でした。こじんまりとしていて、人が多くなるとゆっくりとは見学できないのですが、自然を楽しむのに十分な建物でした。踏み石がもみじや将棋のこまなどがあり、凝っていますね。嵐山を散策していますと、なかなかの家が多いですね。本当...