瀬戸内国際芸術祭2013へ行ってきました。
とは言いましても、日帰りなので広ーい会場の大半に行けませんでした。
観光も兼ねて、小豆島の醤の郷あたりに行きました。

醤油のグラデーションです。

醤油たれ瓶8万個を積み重ねたものです。
なかなか迫力がありました。

途中の休憩室です。島の人と来島者との交流の場だそうです。
オリーブのリーゼント 面白い!

醤油製造の建物が多く、ひまわりと煙突があり、いい景色!

醤油の蔵です。
長ーくて、大きな建物でした。
今の建築方法では倉庫建築になるので、このまま永く残ってほしい建物です。

醤油倉庫がアートギャラリーへ

ビートたけしとヤノベケンジのアートです。
化け物が出てくるのですが、時間との関係で・・・
いやー、本当に駆け足のでしたが、のんびりしていて・・
まだまだ他の島にも魅力的なアートが多くあり、また行きたいなあ~
ところで、香川県立ミュージアムでは建築家丹下健三、
香川県立東山魁夷せとうち美術館では建築家吉村順三 の展覧会が8月末ごろまであります。
こちらも魅力的なので行きたいのですが・・
スポンサーサイト
- http://shimizuarchi.blog.fc2.com/tb.php/115-7903be90
トラックバック
コメントの投稿