fc2ブログ

Entries

【コラム】和歌山古建築見学

和歌山の古建築の修理現場を見学できる機会があり、参加しました。

知らなかったことですが、和歌山には貴重な建物が結構あり、
件数は全国で7位だそうです。
それで自前で修理できる資料や機関などがあるそうです。


P1010135.jpg

紀州東照宮です。
東照宮は日光にしかないと思っていましたが、
静岡の久能山とここ和歌山にあります。
階段がとても急でしたが、振り返ればいい景色が見られました。

P1010138.jpg

P1010140.jpg

本殿は塗装の劣化による工事中でした。
うるしの塗り替えですが、うるしが時代によって混ぜるのもが違うので年代が分かるとか、
現在、手に入れにくいためどうするかなど
奥の深い話が聞けました。
木材も以前は台湾桧が使われていましたが、今は入手困難なのでよく似たところのものを使うとか・・


P1010147.jpg

次は隣にある和歌浦天満宮です。
こちらの建物のほうが価値があるそうです。
まるで竜宮城へのアプローチですね。
階段は地元の石積みだそうです。

P1010151.jpg

振り返れば和歌浦が一望です。

P1010150.jpg

P1010153.jpg

彫刻がなかなかすばらしいそうです。


P1010164.jpg

P1010177.jpg

次は温山荘です。
新田長次郎の別荘だったそうです。

天井板は合板だそうです。
会社が合板をつくっていたので、利用したそうですが、
イメージとは違い、安っぽく見えませんでした。
材料の使い方が上手だったのですね。

P1010185.jpg

浜座敷の改修工事中だそうです。
昔は海が一望でしたが、今は埋め立て地があり景観はあまりよくないそうです。

なかなか雄大でゆったりとした時間が流れていました。

P1010200.jpg

温山荘の近くに黒江という地域があり、町並み見学に行きました。
ここは漆器が有名だそうです。
面白かったのは大きな桶のなかに花を生けていることでした。

ここは未だ規模が小さかったので、これから増えていけば・・

今回の見学は知識の巾が広がり、よかったです。
和歌山はいい木材があり、技術のある職人さんがいるので
家づくりする人にはいいのかもしれません。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://shimizuarchi.blog.fc2.com/tb.php/128-dc5b3d99

トラックバック

コメント

[C1] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[C2] Re: タイトルなし

そうですか。世間は狭い!
和歌山はそんなに遠くはないのですが、なかなか行かない場所ですね。
劣化がひどいところがあるので補助金を受けての修理をしていました。
ニッタでは合板をつくっているのでしょうか。それを天井に使っていました。
今の合板と違ってなかなかきれいでした。
  • 2013-12-10 05:10
  • 清水正勝
  • URL
  • 編集

[C3]

合板はニッタックス(旧新田ベニヤ)です。
ニッタの主力製品は工業用ベルトで、どちらも日本で最初にベニヤと動力伝導用革ベルトを作った会社だとか…。あと新田ゼラチンも。
3社とも新田長次郎創業の会社だけれど今は別経営になってます。



コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR