fc2ブログ

Entries

【コラム】住宅の修繕工事で・・

住宅の壁より雨漏りがしているので
修繕対応をしてほしいということで対応しました。

P1010756.jpg

壁を破らないと分からないということで、
原因は不明ですが、見積もりを工務店より出してもらって工事にかかることにしました。

P1010959.jpg

元々の雨漏り箇所の原因はこの時点では不明でしたが、
他の部分でも雨漏りしていることが分かりました。

上記写真の右側部分で土台が腐っていました。
この部分は外部の地面のレベルを測りますと、基礎コンクリートより高く、
そのため外部の水が建物側に入って、床下へも浸入していました。
ここも深刻なので、コンクリートを壁の間に打って、基礎レベルを外部より上げ、
外部は隣地との間が狭いので、抜本的な対応はできないが、
現在の外部仕上げに塗膜防水をすることにしました。

P1010973.jpg


工事中に雨が降って元々の雨漏りの原因が分かったのですが、
基礎が外部まで出ていて、その天端に溜まった雨水が建物内に入ってきていました。
本来ならば、この基礎部分を壊して撤去したいのですが、
隣地との間が狭いので作業ができません。
それで職人さんに無理を言って、
基礎の天端に金属製の笠木をつくってもらって、雨水が溜まらないようにしました。

P1030084.jpg

上記写真の白いところが金属製笠木です。
グレーは塗膜防水です。

その後、雨漏りはしていないようです。
よかった!

隣家が取り壊しになった時は至急連絡をいただいて、
出ている基礎を撤去しましょうと施主と話しています。

今回はなんとかうまくいきましたが、
施工できるかどうかや費用の関係などで
そのままというケースが結構あるように思います。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://shimizuarchi.blog.fc2.com/tb.php/144-47e57753

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

shimizuarchi

Author:shimizuarchi
大阪や奈良を中心に活動しています
建築設計事務所です。
事務所の進行中の建物や
建築に関することなどを
ご紹介します。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR