大阪府建築士会による
高野街道の散策と酒蔵店舗の改修現場の
見学会があり、参加しました。
高野街道は大阪や堺から高野山への街道で
今回は河内長野の三日市町から長野まで散策するコースです。
三日市町は大阪から高野山までのちょうど中間あたりで
宿場町として栄えたそうです。


今での昔ながらの家が残っていますが、
10年前はもっと残っていたそうです。

交番ですが、再生して観光案内所として
利用されています。

鳥帽子形神社です。重要文化財です。なかなかかっこいい。

天野酒の酒蔵です。
ここの現場見学をしました。

傷みがひどいところは順次改修していくそうです。
河内長野は古い建物が多いためか、いい職人さんが多いそうで、
職人さんにお金が落ちるようにして、技術が引き継がれていくようなことを
施主が考えておられるそうです。
1年以上はかかる大変な工事のようです。
でも、このような建物と技術が少しでも残ってほしいものですね。
スポンサーサイト
- http://shimizuarchi.blog.fc2.com/tb.php/283-25a3642b
トラックバック
コメントの投稿