最近は古民家見学や町並み散策をしているのですが、
以前から気になっていました松阪市内の散策をしました。
松阪牛で有名な町程度の知識しかなかったのすが、
有名な人が多く出た町としって、びっくりしています。
本居宣長だけでなく、
豪商として今も有名な三井家の出身だそうです。
また、梶井基次郎や小津安二郎など本当に有名な人が多く関係しているようです。
木綿織物で江戸で成功した豪商が結構あったようです。
詳しくは「松阪商人の館」の見学時に教えていただけます。



きれいに復元されていて、華美な装飾ではなく、質実剛健といった感じで、
個人的には好きな意匠です。

やはり元商家は立派で、このまままねることはできませんが、
学ぶべきことが多いですね。



御城番屋敷です。
これを見学したくて、ここに来たのですが、
現在も長屋として住まれていました。
両側が生垣のアプローチはなかなか迫力があり、大変心地よかったです。
現代にもこのような長屋の計画があったらいいなあ・・・。
スポンサーサイト
- http://shimizuarchi.blog.fc2.com/tb.php/285-f7a842c4
トラックバック
コメントの投稿